2023年05月29日
おはようございます。



早朝の筋トレの一つにお寺の境内の落ち葉拾い。
金木犀の葉が、元気よく自由に飛ぶのをかき集め

集めた葉は、手で拾うのが一番効率よく!箒でやると砂利も一緒に取れてしまうので。
事務所にある雑木が伸びて伸びて

TAKEが面白がって手伝ってくれたり

週末そんな事をやっていたら、左手人差し指第二関節の部分が紫色に

何か、痛いと思った時があったような気もしなくはないけれど。
もし黴菌が入ってしまったら?とげ?虫?。。。と不安が広がり病院に

で、先生の診察は「放っておけば治ります。」
ゲッ!まじまじと先生の顔を見てしまいました。
そして、渋々出された薬がこちら↑
紫色は内出血で、何かが刺さって中が出血。傷あるいは刺さった物は取れているから。
黴菌や、とげがあれば腫れてくるが、腫れも無し!
この中間の説明が先生からないので

良く分からないけれど、紫色は薄紫になっていた今朝でした。


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at
08:19
│Comments(4)
2022年01月13日
おはようございます。

絵本作家の五味太郎さんの、わざわざことわざ より
転ばぬ先の杖
杖をついていれば転ばないよ とか
転びそうになったら杖をつけば助かるよ とか
そんな意味でしょうか?

それをもじって
風呂場の先の杖
絵と文字が可笑しくて大笑いしてしまいました。
大好きです!五味太郎さん


HANAはアイディアマンで、ことわざカルタを作ろう

絵札と、読み札を作る

諺の意味を理解して、それを絵にして伝えるって難しいですね。
ミスコピーの裏紙を使って、結構楽しめました。
こういう時、絵心がある人が羨ましい。


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at
07:57
│Comments(2)
2021年12月10日
おはようございます。

昨日、HANAが、「可愛い~」と車窓から撮った1枚

飛んで来た、すずめをチョンチョンと隙間を作って入れてあげてる

一列に、月並みに言えば音符

今朝も、小さな手にハンドクリームを塗ってあげましょう。登校前に。


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at
06:36
│Comments(2)
2021年11月28日
おはようございます。

落ち葉拾いをした日の午後。焼き芋屋さんが通りまして

「食べたい~」と言うHANAのリクエストで、おじさんを呼びました!
こちらのおじさんの売る焼き芋とても美味しくて

ねっとりと密が甘くて。。。ちょっと焦げた所が又美味しくて

大きなお芋一本完食したHANAでした。
ホクホクした顔で夢中になって食べる姿に幸せもらいました。
同じ組(町内)で、連日訃報が届きまして、心が沈んでいました。
コロナもあり、家族葬ですので、ご葬儀には行きませんが、
ご自宅でお線香をあげさせて頂きました。
在りし日の笑顔ばかり思い出してしまいます

寒さもあるのでしょうか?。。。。
皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at
07:26
│Comments(4)
2021年11月27日
おはようございます。
Posted by けいこ at
08:20
│Comments(5)
2021年11月23日
こんにちは。

昨年度、弊社で設計監理業務をさせて頂きました、
清水町:図書館・保健センター複合施設(まほろば館)には、
地元の絵本作家:宮西達也さんの大きな壁絵があります。

佐野美術館で、宮西達也の世界ミラクルワールド絵本展が
開催されていますので、孫達と行って来ました。
小学生は、この様なパスポートを持っているので、無料で入場できます。
とても素敵な企画ですよね。アートに触れるチャンスが一杯

本物に触れる経験とても大切ですね。



山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at
14:15
│Comments(0)
2021年11月17日
おはようございます。

100均には、色々な物があるのですね。こちらHANAが作りました。
秋の夜長、こんな事をして過ごしています。
さて、水曜日モーニングセミナーです

朝の5時半は、まだ暗く、車に乗ろうとしたら、歩きスマホをしている人の顔が、
暗闇にアップされて怖かった

日中の空の美しさ、紅葉の美しさはやはり秋!良いですね~

今日も元気に過ごしましょう。
今朝のお話は。。。。
毎日気づいた事をさっとやりましょう。
その中で、講師の実践している事の一つは、
食品の陳列棚の手前からとるでした。
↑耳が痛い~


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at
08:34
│Comments(2)