2018年09月19日
雅な朝
おはようございます。

琴のしらべにすっかり魅了された朝でした
おはようございます。
水曜日モーニンングセミナーです
しとやかで美しい演奏をして下さった本日の講師様。ありがとうございました。
言霊・音霊を大切に大切にして演奏する事を心がけているとおっしゃっていました。
六段の調(作曲:八橋検校) 千鳥の曲(作曲:吉沢検校)を続けて奏でて下さいました。
検校とは、盲官(盲人の役職)の最高位。
江戸時代には、優れた音楽家となる検校が多くいました。
検校を総じて座頭とも言われていました。
座頭市とは、そこから来ていると初めて知りました。
ひぐらしでは、演奏に歌も添えて頂き、その歌声は清らかで透き通って
目の前で、琴線の動きを見る事が出来まして、今朝は本当に雅でした。
住まいの町医者 
山梨設計HPはこちら
琴のしらべにすっかり魅了された朝でした

水曜日モーニンングセミナーです

しとやかで美しい演奏をして下さった本日の講師様。ありがとうございました。
言霊・音霊を大切に大切にして演奏する事を心がけているとおっしゃっていました。
六段の調(作曲:八橋検校) 千鳥の曲(作曲:吉沢検校)を続けて奏でて下さいました。
検校とは、盲官(盲人の役職)の最高位。
江戸時代には、優れた音楽家となる検校が多くいました。
検校を総じて座頭とも言われていました。
座頭市とは、そこから来ていると初めて知りました。
ひぐらしでは、演奏に歌も添えて頂き、その歌声は清らかで透き通って

目の前で、琴線の動きを見る事が出来まして、今朝は本当に雅でした。


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at 09:47│Comments(0)
│事務所
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。