2015年09月30日
100年カレンダー
時をカタチに

水曜日モーニングセミナーでした。早朝の空が綺麗でした
今朝のお話は、家を継ぐ と題して
本題に入る前に、100年カレンダーの活用方法のご紹介
オバマ大統領でも、安部首相でも私達にでも平等に与えられているのが時間
1年先、10年先、20年先を想像してみると、見えて来るものがあると
又、自分のルーツも辿って見たら、これも又素晴らしい出来事に遭遇したそうです。
過去も未来も繋がっているのですね~脈々と....
会社も人から人に継がれて行くのですね。
住まいの街医者 
山梨設計HPはこちら
水曜日モーニングセミナーでした。早朝の空が綺麗でした

今朝のお話は、家を継ぐ と題して

本題に入る前に、100年カレンダーの活用方法のご紹介
オバマ大統領でも、安部首相でも私達にでも平等に与えられているのが時間
1年先、10年先、20年先を想像してみると、見えて来るものがあると

又、自分のルーツも辿って見たら、これも又素晴らしい出来事に遭遇したそうです。
過去も未来も繋がっているのですね~脈々と....
会社も人から人に継がれて行くのですね。


山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at 16:01│Comments(2)
│事務所
この記事へのコメント
100年とは言いませんが
5年カレンダーを使い始めて6年目 便利です
ついつい昨日の出来事でも思い出せない年に成り
畑の作物の事 あの出来事はいつの事 等々
今年で2冊目に入りました
振り返る年齢に成りました
5年カレンダーを使い始めて6年目 便利です
ついつい昨日の出来事でも思い出せない年に成り
畑の作物の事 あの出来事はいつの事 等々
今年で2冊目に入りました
振り返る年齢に成りました
Posted by やまめ
at 2015年10月01日 03:54

やまめ様
おはようございます。3年日記帳を頂いた事がありました。それは挫折しましたが、ブログで3年前の今日を見たりすると懐かしくなります。
おはようございます。3年日記帳を頂いた事がありました。それは挫折しましたが、ブログで3年前の今日を見たりすると懐かしくなります。
Posted by けいこ
at 2015年10月01日 06:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。