2016年11月30日

樹木医の木こりさん

樹木医の木こりさん


富士山型のラスク!年輪にも見えますが。
水曜日モーニングセミナーですメモ
今日は、木こりさん・樹木医・森林インストラクターなど森林総合サービス業の社長様のお話です。

三島は林業の空白地帯でした。
人工林の大半は、戦後に植えられたもので、それ以前はまぐさば(草の生えた原野)でした。
植えるきっかけは、箱根西麓を上空から見たお偉いさんが、 「ハゲ山を何とかしろ!」 
と言ったからだそうです。

三島市の面積(6,202ha)の約38%が森林面積(2,377ha)で、
その内の 人工林面積は約68%の(1,628ha)

60年80年と杉やひのきなどの木を伐採する迄にかかります。
伐採された丸太は製材用材・合板・チップなどに分けられます。

その他に、森はco2をどんどん吸ってくれます。

事務所にも間伐材で作った木の椅子が何本かありますが、良いですよ~ハートどきどき

まだまだ沢山お話をして下さいました。
木のお医者さん とても素敵な響きですね。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

四葉のクローバー 住まいの町医者 四葉のクローバー
 山梨設計HPはこちら


同じカテゴリー(事務所 )の記事画像
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
同じカテゴリー(事務所 )の記事
 おはようございます。 (2025-04-09 08:23)
 おはようございます。 (2025-03-26 08:10)
 おはようございます。 (2025-03-19 08:35)
 おはようございます。 (2025-03-12 08:24)
 おはようございます。 (2025-02-26 08:15)
 おはようございます。 (2025-02-19 08:10)

Posted by けいこ at 14:19│Comments(0)事務所
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
樹木医の木こりさん
    コメント(0)