2016年09月30日

薪ストーブと床暖房

おはようございます。
薪ストーブと床暖房


静岡県は温暖ですから、毛皮のコートもいらないし(持っていないし)
住みやすいと思っておりましたが、冬の寒さが厳しい地域もあるのですね。

ほんわか~温かい床でごろ~んとしたいハート吹き出し
薪ストーブを置いて、炎の色見てあったかく過ごしたい~ハート吹き出し

ライフスタイルが明確なお施主様です。

床でごろごろしながら本を読むのが大好きな私は(床暖房はありませんが)

お客様の家のプランを見て楽しんでおります。

床暖房も、メリット、デメリットを生活スタイルにより明確にして、慎重に選ぶと宜しいですよね。
ガスにするか、電気にするか。ヒーター式か温水式か。床暖房の設置の広さはどれ位か。

初期投資費用、ランニングコスト等、総合的に一番良い方法を選びたいですね。

四葉のクローバー 住まいの町医者 四葉のクローバー
 山梨設計HPはこちら


同じカテゴリー(仕事 )の記事画像
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
同じカテゴリー(仕事 )の記事
 おはようございます。 (2025-03-23 06:55)
 おはようございます。 (2025-02-09 05:41)
 おはようございます。 (2025-01-28 06:37)
 おはようございます。 (2024-10-23 10:33)
 おはようございます。 (2024-09-12 07:50)
 おはようございます。 (2024-08-30 06:40)

Posted by けいこ at 06:43│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
私も10数年前はじめての家を建てる時に

床暖を考慮した事が有りました

火、炎 の魅力が勝ったのか 薪ストーブの魅力に

負けたのか 薪ストーブに決めました

今の処 薪の調達が自分で出来るので 大変満足を

しています

薪ストーブ ライフは楽しいですよ
Posted by やまめやまめ at 2016年09月30日 07:21
やまめ様
おはようございます。炎の魅力はありますよね~。薪ストーブを設置した方皆様が同じようにおっしゃいますね。
Posted by けいこけいこ at 2016年09月30日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブと床暖房
    コメント(2)