2015年02月19日
火のある生活
近くに用事があったそうで、突然の営業に来られました。薪ストーブ・暖炉のご案内
火のある生活

やまめさんは、今日も薪割りしていますでしょうか...
災害時に一つは取っておこうと思うと、お隣の奥様がおっしゃっていた卓上コンロ。
いつの世も火は生活の基ですからね~...
ちゃっかりと、不要な卓上コンロが余っているからと頂いて来ました



山梨設計HPはこちら
Posted by けいこ at 10:02│Comments(4)
│事務所
この記事へのコメント
災害時は卓上コンロは強い味方ですね!
防災意識が低い我が家でも、水と卓上コンロのガスボンベは常備しています。('-^*)/
・・・あと、何故か酒類が(^_^;)
防災意識が低い我が家でも、水と卓上コンロのガスボンベは常備しています。('-^*)/
・・・あと、何故か酒類が(^_^;)
Posted by ippei
at 2015年02月19日 13:38

ippei様
お酒は災害時大切です!消毒にもなりますし....
お酒は災害時大切です!消毒にもなりますし....
Posted by けいこ
at 2015年02月19日 13:55

恵子さん
仲間のブログにこんな記事が載っていました
「薪ストーブの設置は慎重に」
http://mfwsc.i-ra.jp/e840771.html
直接は関係ないでしょうが 実感している点も有るので
最近 ブームにのって 勧められる業者が多いそうです
仲間のブログにこんな記事が載っていました
「薪ストーブの設置は慎重に」
http://mfwsc.i-ra.jp/e840771.html
直接は関係ないでしょうが 実感している点も有るので
最近 ブームにのって 勧められる業者が多いそうです
Posted by やまめ
at 2015年02月19日 13:58

やまめ様
ありがとうございます。そうでしょうね~設置すれば何かと気遣いも必要でしょうね。我が家の炎はもっぱら石油ストーブですが...
ありがとうございます。そうでしょうね~設置すれば何かと気遣いも必要でしょうね。我が家の炎はもっぱら石油ストーブですが...
Posted by けいこ
at 2015年02月19日 14:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。